![](https://i2.wp.com/tufs-wonderfulwander.info/wp-content/uploads/2024/07/C2D673B6-E713-4303-BB95-63939B6374E5_1_105_c.jpeg?resize=1024%2C769)
モロッコ縦断旅【第4弾】山に囲まれた青い街シャウエン
今回はマラケシュを出てスペインの見えるタンジェ、そして青い街シャウエンへ向かいます。事故、体調不良、様々なトラブルに襲われながらも、無事にシェフシャウエンに辿り着くことができるのでしょうか? [続きはこちら]
![](https://i0.wp.com/tufs-wonderfulwander.info/wp-content/uploads/2024/06/8F908B9E-1AAA-455D-8ED6-FB53D1897996_1_105_c.jpeg?resize=1024%2C769)
モロッコ縦断旅【第3弾】〜港町エッサウィラ〜
白い壁に青い海、空いっぱいのカモメたち。海の匂い、細波の音、港町の穏やかで、そして市場の賑やかな雰囲気に包まれて、島国出身の血が騒ぎ出しました。 [続きはこちら]
![](https://i2.wp.com/tufs-wonderfulwander.info/wp-content/uploads/2024/06/IMG_3434-scaled.jpeg?resize=2560%2C1920)
モロッコ縦断旅【第2弾】〜マラケシュ編〜
モロッコ縦断旅。第2弾・マラケシュ編。マラケシュの見どころ、そしてマラケシュから日帰りで行くことができる観光スポットについて紹介していきます。 [続きはこちら]
![](https://i1.wp.com/tufs-wonderfulwander.info/wp-content/uploads/2024/05/IMG_3069-scaled.jpeg?resize=2560%2C1547)
モロッコ縦断旅【第1弾】〜日が沈む国〜
アッサラームアレイクム!2週間弱をかけてアフリカ大陸北西部の国、モロッコを縦断してきました。魅力溢れるモロッコでの旅の様子を何本かの記事に分けて紹介していこうと思います。 [続きはこちら]
![](https://i2.wp.com/tufs-wonderfulwander.info/wp-content/uploads/2023/11/F579C8D9-D440-4530-88F5-9149B9AD716F_1_105_c.jpeg?resize=769%2C1024)
ドレスデンの新市街を巡る〜気まぐれ旅行記(part2)〜
トラムに乗って旧市街からは30分もかからずに新市街に到着。「歴史的建造物が建ち並ぶ」旧市街と比較して「若者の街」といった雰囲気を持つ新市街・・・。 [続きはこちら]
![](https://i0.wp.com/tufs-wonderfulwander.info/wp-content/uploads/2022/10/2022.9.11-tamada.jpg?resize=2048%2C1536)
行きたい旅行先「まだ」圏外の国ジョージア、行ってよかったスポット&食べてよかったグルメ—トビリシ編
前回の記事でお話しした通り、私は2022年9月に2週間ジョージアに滞在した。 実際に訪れてみて感じたのは、「2週間じゃ全然足りない!」ということ。それもそのはず、ジョージアは行きたい旅行先ランキングこそ「まだ」圏外ではあるものの、見るもの、すること、食べるもの、どれも盛りだくさんなのだ。 [続きはこちら]
![](https://i2.wp.com/tufs-wonderfulwander.info/wp-content/uploads/2022/09/C56DD385-CE69-4B46-AB49-6FAAA983210F_1_105_c.jpeg?resize=1193%2C658)
福岡1人旅第1弾 〜金印の発見された島・志賀島へ〜
8月中旬、バイトばかりの夏休みから抜け出すために、私は思い立って九州に1人旅に出ることにした。自由気ままな旅での偶然の出会い、そしてそこから生まれる新たな旅。 [続きはこちら]
![](https://i0.wp.com/tufs-wonderfulwander.info/wp-content/uploads/2022/03/8c416d6bdd4f9a02af242fd26ede6b9a.png?resize=1920%2C1080)
《コラボ企画》ICUキャンパスツアー No. 6 体育館・セントラルロッカー
協会や本館へと続くマクリーン通り沿いにそびえ立つ新体育館。木材をふんだんに使用し、自然の温もりを存分に感じられる設計となっている。主に全学生必修のエクササイズの授業で頻繁に利用するほか、一階にはソファやテーブルなどが備え付けられているため、学生のくつろぎスペースとしても重宝されている。メインコートは天井が… [続きはこちら]
![](https://i1.wp.com/tufs-wonderfulwander.info/wp-content/uploads/2022/03/9b93d5d48b62d20b0c72d8b5feed70cb.png?resize=1920%2C1080)
《コラボ企画》ICUキャンパスツアー No. 5 オスマー図書館
『大学ランキング 2021年度版』で、学生への貸し出し数の多さなどから、全国2位にランクインしたICU図書館。蔵書の総数はなんと79万冊。ICUに入学すると、勉強生活において図書館は欠かせない存在となり、本や参考書でカバンを一杯にした友人を見かけることもしばしばだ。図書館に入るとまず、文理問わず幅広いジャンルの親書や… [続きはこちら]
![](https://i0.wp.com/tufs-wonderfulwander.info/wp-content/uploads/2022/03/72fa79d3a97db15427bce35871c9248c.png?resize=1920%2C1080)
《コラボ企画》ICUキャンパスツアー No. 4 理学館
何となく、文系寄りの大学に捉えられることが多いICU。確かに、理系メジャーを専攻する学生数は、文系メジャーの学生に比べると圧倒的に少ない。だが、文理融合のリベラルアーツカレッジである以上、理系の研究を抜きにして、ICUは語れない。この理学館(通称N館)は設立以来、自然科学研究の拠点として大学を支え続けてきた。複数の実… [続きはこちら]
![](https://i1.wp.com/tufs-wonderfulwander.info/wp-content/uploads/2022/03/203c8d3dedaab4a1549af340bc88857a.png?resize=1920%2C1080)
《コラボ企画》ICUキャンパスツアー No. 3 大学本館
本館は、緑溢れるICUの自然に囲まれたものからーな建物で、目の前には「あほ山」・「ばか山」と呼ばれるICU生御用達のくつろぎスポットがある。外装はかなり哀愁漂う雰囲気だ。実際足を踏み入れてもあまり驚きはなく、とても質素な内装である。一年生の私にとっては最上階の音楽室など、足を運んだことのない部屋もあるが、おそらく広さ… [続きはこちら]
![](https://i0.wp.com/tufs-wonderfulwander.info/wp-content/uploads/2022/03/626a5fc4ce8132cfc77a1f3e077730a8.png?resize=1920%2C1080)
《コラボ企画》ICUキャンパスツアー No. 2 礼拝堂
大学の玄関通路マクリーン通りには、春には桜、秋には紅葉と四季折々、様々な表情をみせる並木道である。その通りを真っ直ぐ抜けた先に、この協会はそびえ立つ。教職員や在学生などが集う日曜礼拝はもちろん、毎週水曜日には学生向けの例外であるチャペルアワーが開かれ、学生や教職員によるほかでは聞けない貴重な話を聞くことができる。 [続きはこちら]
![](https://i0.wp.com/tufs-wonderfulwander.info/wp-content/uploads/2021/09/3cf34f7ba99df0ad075f69c56b315f35.png?resize=1920%2C1080)
《コラボ企画》ICUキャンパスツアー No.1 大学食堂
三鷹の森に冷たい雨が降り注いでいたあの日、ランチタイムになると、学生たちはこの食堂に迷わず吸い込まれていった。賑々しく響く話し声の中に、時折複数の言語が混在する。「ここ空いてるよ!」空席が見当たらず肩を落とす私を席へと手招いてくれたのは、新しく出会った一人の学友だった。— [続きはこちら]
行き先は決まったけれど、予算の検討がつかない…。はじめての海外旅行マニュアル、第2回はお金の話!
「どれくらいお金かかった?」「一泊いくらくらいだった?」「一日いくらく [続きはこちら]