言語・学問・授業 留学予定者必見!2020年留学事情 〜オンライン留学のメリット・デメリットを大解剖〜 投稿: 2020年8月24日 留学が予想外な方向に向かっている。 筆者(小林)も今年の夏からの派 [続きはこちら] Malta is Wonderland—七色に輝く地中海の宝石箱—Part2 投稿: 2020年5月21日 マルタ料理に舌鼓を打て! やはりある土地を訪れるに当たって外せないのは [続きはこちら] Malta is Wonderland—七色に輝く地中海の宝石箱—Part1 投稿: 2020年5月21日 Il-ġurnata t-tajba! (マルタ語で「こんにちは」の意 [続きはこちら] 「結局ラオス語を3年間学んでどうだったのか」 投稿: 2020年2月9日 「ラオス語ってどこの国で話されているんですか。」なんて聞かれてしまうほ [続きはこちら] 【ショートビジット特集】ースロヴェニア編ー初めて習う言語もショートビジットで体験! 投稿: 2018年7月22日 こんにちは、ショートビジット特集第4回目はスロヴェニア編!スロヴェニア [続きはこちら] 外大生と巡る世界のことばシリーズ、古典語編第2段は、お待ちかねのラテン語編! 投稿: 2017年4月29日 画像はWikipedia参照。ERRARE HUMANUM EST(エ [続きはこちら] ドイツ人も「これは外国語だ…」と唸るスイスの公用語”ドイツ語”。その魅力にせまります。 投稿: 2017年4月25日 「Grüezi!(グリュエッチ)」 なんともかわいい言葉でしょうか。 [続きはこちら] 文化祭期間中に行われているもう一つの活動をご存知だろうか?1年生の文化祭実行委員が国連スタディーツアーに参加した理由とは… 投稿: 2017年1月17日 スペイン語科1年 田中雅隆さん 東京外国語大学が誇る(自 [続きはこちら] 前編に引き続きインドの古典語”サンスクリット語”の概説を行う。今回は文法について。 投稿: 2016年6月15日 皆さん、こんにちは。 今回は、前回に引き続きサンスクリッ [続きはこちら] 源流は遡ること紀元前1500年!?インドの古典語”サンスクリット語”はとても複雑・・・ 投稿: 2016年6月5日 皆さん、こんにちは。 この「外大生と巡る世界のことば」シリーズでは、東 [続きはこちら] 発音がとにかくかわいい!?東南アジア最後の楽園”ラオス”で話されている言葉の魅力とは 投稿: 2016年5月25日 ゲスト:ラオス語科 山崎友里加さん 自己紹介 ສະບາຍດີ! 東京外 [続きはこちら] 覚えたての言語で短期留学!?ミャンマーの物価事情から授業内容まで、濃すぎる3週間の記録 投稿: 2016年5月15日 東京外国語大学にはショートビジットと呼ばれる短期留学が夏学期中と冬学期 [続きはこちら] 英語、スペイン語、サンスクリット語に似ている?時制の概念がない?知られざるフィリピン語の魅力と難しさ 投稿: 2016年5月15日 【第2回】フィリピン語(タガログ語)(Pilipino, Tagalo [続きはこちら] 国連公用語、話者人口は4億超!スペイン語の魅力から学習法、オススメ参考書までを一挙紹介 投稿: 2016年5月5日 ¡Mucho gusto! 本記事の担当を務めるスペイン語科2回生の加 [続きはこちら]