
福岡1人旅第1弾 〜金印の発見された島・志賀島へ〜
8月中旬、バイトばかりの夏休みから抜け出すために、私は思い立って九州に1人旅に出ることにした。自由気ままな旅での偶然の出会い、そしてそこから生まれる新たな旅。 [続きはこちら]
8月中旬、バイトばかりの夏休みから抜け出すために、私は思い立って九州に1人旅に出ることにした。自由気ままな旅での偶然の出会い、そしてそこから生まれる新たな旅。 [続きはこちら]
夏休みにアイルランドに行ってきた記録第二弾です! アイルランドと言われ [続きはこちら]
外大の短期留学プログラムでアイルランドに5週間行ってきた記録第一弾です。宿題やらなくていい?ジャガイモだらけ?ブラックプディングって何?初ヨーロッパで見たこと、聞いたこと、驚いたこと、感じたことを私の思うままに書き綴りました。 [続きはこちら]
フランスに留学してたくさんの異文化を目の当たりにしたのですが、その中でもスーパーで異文化をたくさん発見しました。 スーパーって言っても、食品や日用品が売ってあるだけだし、そんなに違う?とお思いの方もいるでしょう。ですがフランスのスーパーには、羨ましい!と思うことや、え!そんなことある?!とびっくりすることなど… [続きはこちら]
コロナ禍でフランスのグルノーブルに留学し、先月なんとか無事に日本に帰ってきた。 留学中に起きたハプニングや楽しかったことを記事にしてみたい!と思ったけど、そもそも私が暮らしていた「グルノーブル」を知らない人が多いのでは…? そこで今回はフランス生活を振り返りながら、私が過ごしたグルノーブルの街をみなさんにご紹介! [続きはこちら]
世界の母の日大調査 本日、5月8日(日)は母の日。 皆さんは母の日をお祝いしますか? される方は、毎年どんな方法でお祝いしていますか? この記事では、世界の母の日について、現地出身者の声を元にご紹介します。話を聞いたのは、現役・既卒外大生やその身内、知り合いを含む、以下の9カ国出身の皆さん+ワンダー編集員 [続きはこちら]
協会や本館へと続くマクリーン通り沿いにそびえ立つ新体育館。木材をふんだんに使用し、自然の温もりを存分に感じられる設計となっている。主に全学生必修のエクササイズの授業で頻繁に利用するほか、一階にはソファやテーブルなどが備え付けられているため、学生のくつろぎスペースとしても重宝されている。メインコートは天井が… [続きはこちら]
『大学ランキング 2021年度版』で、学生への貸し出し数の多さなどから、全国2位にランクインしたICU図書館。蔵書の総数はなんと79万冊。ICUに入学すると、勉強生活において図書館は欠かせない存在となり、本や参考書でカバンを一杯にした友人を見かけることもしばしばだ。図書館に入るとまず、文理問わず幅広いジャンルの親書や… [続きはこちら]
何となく、文系寄りの大学に捉えられることが多いICU。確かに、理系メジャーを専攻する学生数は、文系メジャーの学生に比べると圧倒的に少ない。だが、文理融合のリベラルアーツカレッジである以上、理系の研究を抜きにして、ICUは語れない。この理学館(通称N館)は設立以来、自然科学研究の拠点として大学を支え続けてきた。複数の実… [続きはこちら]
本館は、緑溢れるICUの自然に囲まれたものからーな建物で、目の前には「あほ山」・「ばか山」と呼ばれるICU生御用達のくつろぎスポットがある。外装はかなり哀愁漂う雰囲気だ。実際足を踏み入れてもあまり驚きはなく、とても質素な内装である。一年生の私にとっては最上階の音楽室など、足を運んだことのない部屋もあるが、おそらく広さ… [続きはこちら]
Copyright © 外大オンラインメディアWonderful Wander All Rights Reserved.