「好き」に込められた意味~LGBTQ+をどう受け止める?~

同性の人に「好き」と言われたことはあるだろうか。

Have you ever been told that someone “loves” you?

 

家族はさておき、女子の友達同士で楽しくおしゃべりをしている時に、「大好き!」「愛してる~」なんて会話がしばしば聞こえる。

Except for your family, I often hear girls saying “I love you so much!” or “I’m in love with you~” to each other when they are chatting with their friends.

男子同士は女子ほど頻繁に言わないにしても、「お前マジ好きだわ」なんて言った覚えはないだろうか?

Although boys don’t say such words as frequently as girls I hope some of you told your friends “I love you, man.”

 

相手に対して、特に気にせず軽い気持ちで愛を伝えた経験が、誰しもあるのではないだろうか。

I think everyone has experienced saying that you love them without any attention.

 

しかし、ここで私が言いたいのは、そういう「好き」ではない。

「あなたが私のパートナーになってくれたらいいな」という意味が込められた、「好き」についてである。

However, what I want to insist on here is not about that kind of “love”.

It is the “love” that suggests “I wish you were my partner”.

 

 

同性の人を好きになるなんてどうかしていると、それは普通ではないと考える人が、未だに日本を含め世界中に多く存在する。

There are still many people who think that it is abnormal and wrong to be in love with the same gender around the world including Japan.

日本は一部の地方自治体で同性パートナーシップ証明制度が導入されているものの、未だに同性婚は現行法で認められていない。

Although the same-sex partnership system has been introduced in part of the Japanese local governments, same-sex marriage is yet to be admitted due to the existing law.

 

 

私の小学校時代の友人は、自分がレズであることを自覚したのは中学生の頃だと語る。

My friend from the same elementary school said she realized that she was a lesbian when she was a junior high school student.

好きな人に打ち明けたら気持ち悪がられるのではないか、もう友達の関係にも戻れないのではないか、そんな恐怖心から、自分は恋愛なんてするべきではないと長い間悩んでいたそうだ。

She had been suffering from the anxiety that she should not love anyone because of the fright that the person who she loves might hate her and they cannot get along with each other anymore.

 

彼女の故郷であるイギリスでは、LGBTQ+の人々を支持する運動や団体が多く存在し、法律の整備も進んでいる。

Her hometown: the United Kingdom has many groups or movements to support LGBTQ+ people and the preparation of law is making steady progress.

2020年9月からはLGBTQ+に関するカリキュラムを、イギリスの教育に取り入れることが必須となった。「若いうちから多様な家族のかたちについて学ぶことで、誰もが帰属意識を持てる環境を作ることができる」と、ストーンウォールのシドニー・バートランド・シェルトン氏はCBN Newsの取材で述べていた。

From September 2020, it became compulsory to take a curriculum concerned with LGBTQ+ into English education. Sidonie Bertrand Shelton of Education Programme at Stonewall says that “learning about diverse types of families since young age contributes to creating an environment where everyone can have a sense of belonging” in the CBN News interview.

 

このニュースは友人ももちろん耳にしており、多様性に寛容な国で育ったことは後悔していないし、LGBTQ+に関する新たな教育方針が立てられたことはさらなる進歩だと思うと語っていた。

Of course, my friend already knew about the news. She said that she is not regretting that she was brought up in a country generous toward diversity. Moreover, she thinks that the UK made remarkable progress by deciding on a new education program for LGBTQ+.

しかし、彼女は決して自分を優遇してほしいと思ってないと言う。

However, she does not think that she wants to be treated well at all.

 

 

 

LGBTQ+の人々に人権を与えるよう訴える運動が、世界各国で行われている。

Movements to appeal for human rights for the LGBTQ+ people are carried out in many countries around the world.

「イギリスの教育みたいに、運動が社会の利益のためになるのは良いことだと思う。でも、何も特別扱いをしてほしいわけじゃない。」

She told me that “It is good that the movement led to the public good like the education in the UK, but it doesn’t mean that we want to be treated specially.”

「自分がレズであることを誇りに思えるほど、私は強くない。でも『ゲイだから、レズだから、普通の人と違って可哀想』だから助けてほしいなんて一度も言ってないし、思ってもいない。ただ『そういう人もいるんだな』って、そっとしておいてほしい。」と、彼女は私に伝えてくれた。

“I am not brave enough to be proud of me being a lesbian yet, but I never thought or said to others to help me because we are poor gay or lesbian and different from normal people. I want people to just think simply there are people like us and leave me alone.”

 

 

LGBTQ+の人々や、その概念に偏見を持つ者の中には、「LGBTQ+の人たちは特別扱いを受ける」と誤解している人が多い。

People who are prejudiced against the LGBTQ+ people misunderstand that the LGBTQ+ people are receiving special treatment.

彼ら、彼女らはただ「あなたたちが言う『普通』の人たちと同じである」ことを分かってほしいのだ。

They want us to understand like this: “We are the same as the ‘normal’ people like you.”

異常者として見られることはもちろん、普通に生きられなくて可哀想な人たちとして見られることも、彼らや彼女らは望んでいない。

They are not expecting us to look at them as abnormal people or poor people who cannot live normally.

 

 

 

この問題について理解を深めたいと感じた読者のために、あえてこの記事ではLGBTQ+に関する基本的な説明は割愛しよう。

I will leave out the explanation about LGBTQ+ here for the readers who felt they wanted to understand more about this issue.

当然のことながら、疑問に思ったことを実際に自分たちの力で調べ始めることが、無知から脱却するための第一歩であるからだ。

Although it sounds obvious, I believe that start researching what you have doubts about is the first step to free yourself out of ignorance.

 

 

 

最後に一つ、友人が教えてくれた大事なマナーをここに書き留めようと思う。

Finally, I would like to write down the important manners which my friend told me here.

 

彼女は親しくなった知り合いと、彼氏や彼女の話になる時、聞き方を気を付けていると言う。

She is careful in choosing her words when she is talking about a boyfriend or girlfriend with her close friends.

愛を育むのは男女同士だけなんて決めつけられない、だからこう聞くのである。

She asks like this because we cannot decide that only a male and female couple can love each other.

「彼氏・彼女はいますか?」ではなく、「恋人はいますか?」と。

Not “Do you have any boyfriend/girlfriend?” but “Do you have a lover?”.

 

 

 

(文・安藤 真季)

 

見出し画像:TRINITY

参考資料:gooddo,jp 「日本における同性婚やLGBTへの対応は?海外の結婚制度と比較」

jobrainbow,jp 「ロンドンのLGBTカルチャー」

ideasforgood.jp「イギリスの学校、LGBTQ+についての教育が必須に」

About Maki Ando 10 Articles
東南アジアとオセアニアを愛するヨーロッパ育ちの純ジャパです。基本的にぼーっとしている時は「今日何を食べるか」考えています。I want to make a long, stiff bridge between Japan and many other countries :)