そんなんわかるか〜!「マイナーな国」出身者の国当てゲーム

 

私はその昔、と言っても2年ほど前、とあるレストランでアルバイトをしていた。

そのレストランでは時々「おつかい」に出された。

私は外に出られるおつかいが好きだった。

 

その日は一面の青空で、とても日差しが強かった。

レストランの制服の、七部丈のワイシャツが場違いに思えるような暑さだった。

 

必要な物を買い揃えて帰途につく。

信号待ちをしていると、横に立つ男性が「あー、暑い。」と言った。

ちょっと紳士的な雰囲気のおじさん。

私はてっきり話し掛けられているのかと思って、「そうですね。」か何か、当たり障りのない返事をした。

すると、最初に口を開いた当の本人が驚いた顔をして私の方を見た。

どうやら独り言だったらしい。

 

しかしなぜだかそこから会話が続いて、私たちは互いに名乗りあった。

彼の名前を聞いて、「ジブリのキャラクターにいそうな名前だな。」と思った。

私は彼に「どちらからいらしたんですか。」と尋ねてみる。

すると彼は言うのだ。

「当ててみて。」と。

出たぞ、この無茶振り。

こういうことを言う人は大抵、当てられないつもりで聞いてくるのだ。

 

過去には英会話カフェで、同じ質問をされたことがある。

質問者は私のテーブルの担当だった若い男性だ。

彼からのヒントは「英語圏出身じゃない」ということだけ。

しかし彼の顔立ちとネイティブと言っていいくらいの英語は、パキスタン出身の友人を彷彿とさせた。

そこでダメ元で言ってみた。

「パキスタン。」

当たらないと思っていたであろう彼は、悔しがるでもなく、むしろ嬉しそうだった。

 

そんなわけで、棄権してもいいのだが、ゲームに乗ってしまうのが常である。

 

私はまず、彼の風貌から地中海沿岸出身と推測した。

そこで聞いてみる、「シチリア?」

まったくのあてずっぽうだ。

ただホストファミリーの父方の家系がシチリア出身だったから頭に浮かんだのだ。

しかし彼は少し嬉しそうな顔で、「近いけど違う。」と言うではないか。

じゃあシチリアの南、「チュニジア?」

チュニジアには留学中に仲のよかった友達の一人がいた。

すると彼は驚き半分、嬉しさ半分で首肯した。

なんと、「身内戦法」はまたしても成功してしまった。

 

そうこうするうちに私たちは横断歩道を渡りきった。

彼からは、カフェにでも行ってもっと話さないかと誘われたが、私は勤務中なのでと断った。

私のアルバイト先のレストランは伝えていたが、その後彼と会うことはなかった。

彼はあの時どんな話をしたかったのだろう。

偶然会った、人好きのするチュニジア人のおじさん。

もうよく顔も覚えていないけれど、あの時はなんだか楽しかったな、と今になって思い返す。

 

(文・小林かすみ)

見出し画像:stokpicによるPixabayからの画像

About Kobayashi Kasumi 29 Articles
長期休暇に入ると海外行きたい欲求が高まる日本語専攻(2018年度入学)。2019-2022年度編集長。好きな本は片桐はいり著『グアテマラの弟』。