Pride Month特別企画 外大性×UofT生 各国のエンタメ業界を取り巻くLGBTQ+問題

本記事はシリーズ企画「Pride Month特別企画 外大生×UofT生」の第2回です。今回は日本や北米のメディアを通して映し出されるエンタメ業界について、私たちが感じることをお届けします。

前回の記事は以下のリンクから読むことができます。
Pride Month特別企画 外大生×UofT生 日本・カナダ・アメリカで感じたLGBTQ+問題

 

<用語解説>
LGBTQ+【Lesbian, Gay, Bisexual, Transgender, and Queer/Questioning +】
レズビアン(同性愛の女性)、ゲイ(同性愛の男性)、バイセクシュアル(両性愛)、トランスジェンダー(性自認と出生時に割り当てられた性が異なる)、クィア/クエスチョニング(性的少数者の総称/性自認や性的指向が定まっていない、あるいは定めていない)。現在LGBTQIA+など様々な名称が使われていますが、本記事ではLGBTQ+で統一しています。

プライドマンス【Pride Month】プライド月間。「ストーンウォールの反乱」を記念して、1970年代前半から行われるようになった、LGBTQ+について考える月間。*本記事では英語表記のPride Monthを用いています

性自認【Gender Identity】ジェンダーアイデンティティー。自身のジェンダーの帰属に関する心理的な自己認識。

性的指向【Sexual Orientation】どのジェンダーに対し性的欲求を持つか。

セクシュアルマイノリティー【Sexual Minority】性的少数者。性的マイノリティー。セクマイ。

セーフスペース【Safe Space/Zone】LGBTQ+問題について学ぶことで目指される、差別や偏見のない空間。

アウティング【Outing】本人の許諾なしに、他人の性指向や性自認を第三者に公開すること。

ヘテロノーマティビティー【Heteronormativity】異性愛規範。異性愛を唯一の性的指向とする考え。

ジェンダーノーム【Gender Norm】ジェンダー規範。ある特定のジェンダー(男、女など)に対し、その在り方や振る舞い、外見を規定するもの。

シスジェンダー【Cisgender】性自認と出生時に割り当てられた性が一致している人。例:出生時に男性と判断され、自身も男性だと自認している。

 

<スピーカー紹介>
小林かすみ(東京外国語大学3年、日本語専攻)

M(トロント大学新3年、ジェンダー学と宗教学のダブルメジャー&政治学のマイナー)
*ダブルメジャー【double major、二つの学問分野を専攻すること。北米の大学に多い】、マイナー【minor、副専攻】

 

 

  • 芸能界

M あんまり私はテレビを見ないのね。それでも思うのは、バラエティーとかで直接的に差別はしてなくても、「異性愛とかシスジェンダー【cisgender、性自認と身体的性が一致している】が普通だよ」っていうのをものすごく押し付けてる感じがする。

—— それはどっちで?日本?

M 日本で。例えば女性芸能人に「好きな異性のタイプは何ですか」って聞いたり、「ドキッとする異性の仕草は」って聞いたりとか。誰に対しても「異性」っていう質問をするじゃない?でも別にその人が異性愛者かなんてわからない。そういうことをメディアがすることによって、差別しようと思ってやっているわけではなくても、「異性愛が普通」っていう価値観をすごく強めちゃっている気がするのね。

M 例えばBL(ボーイズラブ)・GL(ガールズラブ)っていうのも、ラブロマンスのカテゴリー中に入るわけじゃない?ただそれが、恋愛対象が同性なのか異性なのかっていう違いだけであって。だからそこで、「これはBL、これはGL、これは異性愛(異性愛は多分”普通の”ラブロマンスってことになるんだけど)」って分類することによって、「BL・GLは何かすごくセンセーショナルなもの」、「普通じゃないもの」みたいな枠組みに入れられちゃってるなって思う。

—— そうだね、産業的なものでね。BLとかGLって言うときに、「『ノーマル』なものに対して、(『ノーマル』)でないもの」だからネガティブな印象を受けやすいなって思う。

M BL・GLっていうネーミング自体はまだいい気がするんだけど、BL・GLを好きな人のことを、その人がセクマイ当事者か当事者でないかは別として、「腐女子・腐男子だ」って言い方をするじゃない?「腐」って要は「腐ってる」って意味だから、それを使うことによってBL・GLが「悪いもの」みたいな、「人を腐らせるもの」みたいな位置付けになっているんじゃないかと思う。

—— 私も同意見。ネットで小説とかを読もうとしたらそういうのが出てくるけど、そこに「『腐女子』向け」とか書かれると、「これって見ちゃいけないものなのかな」って感じがする。

 

  • レズビアンの友達はレズビアン…!?

—— 芸能界で思い出したことがあって、「FRIENDS」ってアメリカのドラマすごく人気じゃない?昔(25年前)からあるけど、今でも通用する話題があったりして。私も好きで、英語の勉強も兼ねて最近観てるの。

Hulu (https://www.hulu.jp/friends)より

—— フレンズの主要メンバーは6人いて、そのうちの一人の男性の元奥さんがレズビアンだったの。それで二人は離婚して、元奥さんの方は(新しい)パートナーと結婚するんだけど、私がこの前ちょうど観た回が二人が結婚式を挙げるシーンだったの。そこで友達とかお客さんを呼ぶわけ。元旦那さんの方は自分の友達——男友達とか——を誘って結婚式に行くんだけど、男友達はみんな独身なの。それでパートナー探しにちょっと躍起になってるところがあるんだけど、式に出るにあたって「ああ、考えられるか?この結婚式、女性だらけなのに誰も結婚の候補にはなり得ない」みたいなことを言うの。そこはまあ、笑いを誘うシーンなんだけど。でもそれを聞いて私は、「あれ?でもレズビアンのカップルの結婚式だからって、その友達が全員レズビアンだとは限らないわけじゃん。なんでそういうことになっちゃう!?」って思ったの。笑えるポイントっていうのはわかるけど、一方でそれはある意味押し付けっていうか、思い込みの部分が大きいかなって思った。

M そうなんだよね。視聴者がちゃんとそこまでわかっていればいいんだけど、わかっていないから、難しいなって思う。

—— そうだね。

M 思い込みっていうことだと、ゲイバーとかそこで働いている人への世間のイメージっていうのもあげられるよね。私新宿二丁目とか、私はまだ行ったことないんだけど。

—— 私もない。

M 行ってみたいなって思ってるんだけど、コロナとかでまだ行ったことはなくて。

—— 今はまだ大きな繁華街に行くのためらっちゃうよね。(2020年6月22日時点)

M そうそう(笑)でもYouTubeでは見たりするの。二丁目のゲイバーで働いている人がYouTuberとしてやっている動画とか。その中には、たしかにテレビや社会一般で「オネエっぽい」って言われているような振る舞いをしている人がわりと多いなって思う。もしかしたらそこにはメディアと彼らの相互作用があるのかも。メディアが彼らを「オネエ」っていうふうに取り上げるから、「ゲイ=オネエ」とか「ゲイの人はみんなこういう振る舞いをする」とかっていうステレオタイプが出来上がっている。同時に、もしかしたら彼らもそれを社会から求められているのかも。メディアで「ゲイはこうあるべき」っていうステレオタイプが作られているから無意識にそのイメージに寄っていっている、みたいな。もちろん私には本当はどうなのかわからないし、もしかしたら本人たちにもわかんないのかも。でもどちらにしろメディアの影響はすごく大きいよね。メディアでゲイの人に対するステレオタイプを確立しているから、「あなたゲイなのにゲイっぽくないね」とか、結構あるらしい。未だに「ゲイは女になりたい人」みたいなイメージがあったりするから。いや別にみんながそういうわけじゃないでしょって思う。

M みんな「男」と「女」で分けたがるよね。同性カップルに「どっちが男役で、どっちが女役なの?」って聞いたりとか。それって異性カップルを前提にして同性カップルの話をしてるってことなんだけど。「もっと単純に捉えようよ」って思う。

—— 結局その二分法に戻ってきちゃうんだね。

M.S. そうそう。

 

「Pride Month特別企画」第2回はここまで。

普段メディアを通して目にするものには、製作者の意図が反映されていたり、バイアスがかかっていたりする場合も多いことを改めて考えさせられた。皆さんはどのような感想を抱いただろうか。

次週(最終回)【Pride Month特別企画 外大生×UofT生 LGBTQ+問題の今、そして将来」もどうぞお楽しみに!

見出し画像
lillenによるPixabayからの画像

参考文献および画像引用元

『いらすとや』https://www.irasutoya.com(最終アクセス2020/06/28)

「ジェンダーとは?ジェンダー、性などの基本用語を解説します。」(2018/09/21)『UN Women — 日本事務所』https://japan.unwomen.org/ja/news-and-events/news/2018/9/definition-gender(最終アクセス2020/06/28)

「トランスジェンダーとは?性同一性障害との違いや意味」(2018/12/12)『LGBT不動産』https://lgbt-fudousan.com/diary-detail-417259/(最終アクセス2020/06/28)

「フレンズ」『Hulu』https://www.hulu.jp/friends(最終アクセス2020/06/28)

りっきー(2019/12/24)「LGBTQ+のQとは?【実はよく知らないクエスチョニング・クィア】」『JobRainbow』https://jobrainbow.jp/magazine/queerandquestioning(最終アクセス2020/06/28)

JobRainbow編集部(2018/11/06)「あなたもそうかも!シスジェンダーとは?【セクシュアル“マジョリティ”?】」『JobRainbow』https://jobrainbow.jp/magazine/cisgender(最終アクセス2020/06/28)

About Kobayashi Kasumi 29 Articles
長期休暇に入ると海外行きたい欲求が高まる日本語専攻(2018年度入学)。2019-2022年度編集長。好きな本は片桐はいり著『グアテマラの弟』。